お知らせ

外壁塗装の目的とは?

外壁塗装は10年を目安に行うと良いと言われています。
定期的に行わなければいけないことはわかっていても、その理由や必要性を問われるとはっきり答えられないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、外壁塗装の目的をご紹介いたします。

■外壁塗装の目的とは?
○下地を保護する
塗装には外壁の下地を保護する役割があります。
塗装が剥がれたり、十分な働きができなくなったりすると、外壁の下地が傷ついてしまいます。
下地をしっかり保護することで、住まいの寿命を延ばすことにつながります。

○美観を保つ
外観は住まいの印象を大きく左右させます。
時間の経過で色あせてしまった外観は、塗装することでキレイになります。
また、キレイな住まいは、好印象を与えるだけでなく、資産価値を高めることにもつながります。

○防水効果をアップさせる
外壁塗装することにより、雨からしっかり住まいを守ることができます。
防水性が低下すると外壁の傷みの原因になるので注意が必要です。

■外壁塗装を行わず放置するとどうなるのか?
住まいの外壁は必ず経年劣化してしまいます。
「見た目は気にしないから」「塗装にかかる費用は高いから」と外壁塗装を怠る方もいらっしゃいます。
しかし、外壁塗装を行わず放置してしまうと、劣化の症状がどんどん進行してひび割れを起こし、そこから雨漏りしてきます。
壁の中に水分が浸入すると建物内部が腐食していき、住まいの耐久性を大きく損うことになってしまいます。
すると、大規模な補修が必要になり莫大な費用がかかってしまう可能性があります。

■まとめ
今回は、外壁塗装の目的についてご紹介いたしました。
外壁塗装は、見た目をキレイにするのはもちろんですが、大切な住まいを守るという目的があります。
「うちの外壁は大丈夫かな?」と少しでも不安を感じるようなら、塗装業者に現地調査を依頼することをおすすめいたします。
被害を最小限に抑えるためにも、早めの対策が肝心です。


外壁塗装で重要な塗料選び!種類と特徴をご紹介!

外壁塗装で失敗しないために重要なのが「塗料選び」。
外壁塗装に使われる塗料は様々です。
そのため、施工の目的に合わせて、適切な塗料を選ぶことが満足いく仕上がりにするためのポイント!
しかし、「どの塗料を選べばいいかわからない……」と思われる方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、外壁塗装などで使われる、代表的な塗料4種類の特徴をご紹介いたします。

■外壁塗装に使われる塗料の特徴
☑アクリル系塗料(耐用年数:4~7年)
・軽量で色をくっきり見せることができる
・コストが抑えられる
・耐用年数は短め
◎こんな方にオススメ!
・こまめに塗り替えたい方
・とにかくコストを抑えたい方

☑ウレタン系塗料(耐用年数:6~10年)
・防水性、耐水性に優れている
・幅広く使われている
・塗料の密着性が高い
◎こんな方にオススメ!
・しっかり塗り替えたいけど、コストも抑えたい方
・塗料の剥離が気になるという方

☑シリコン系塗料(耐用年数:8~12年)
・耐久性と耐候性がより優れている
・汚れが付着しにくい
・コストパフォーマンスに優れている
◎こんな方にオススメ!
・コストパフォーマンスを重視する方
・メンテナンスの手間を減らしたい方

☑フッ素系塗料(耐用年数:15~20年)
・耐久性、耐候性、撥水性に優れている
・光沢が美しい
・価格は高め
◎こんな方にオススメ!
・長期的なコストを優先したい方
・とにかく長く持たせたい方

■塗料は目的に合ったものを選ぶこと
今回ご紹介したように、塗料によって効果や耐用年数は異なります。
そのため、塗料は施工の目的に合ったものを選ぶことが重要です。
・ご予算
・塗装の範囲
・付加機能
・色  など
これらの項目を事前にまとめておくと、施工の目的に合った塗料が見つかるかと思います。
また、塗料のことでご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。
painterでは、お客様のお悩みをしっかりヒアリングして、最適な塗料をご提案させていただきます。


ペインターはアフターフォローもしっかり!

皆様こんにちは!
埼玉県さいたま市の『painter』代表の石川です。

“お客様第一”を心がけ、ご要望を叶える施工をお届けしている自社施工の塗装店、『painter』では、施工だけでなく、施工後のアフターフォローまで責任を持って対応しております。

こちらでは、アフターフォローについてご紹介いたしますので、ぜひ今後の参考にご覧ください!

 

【アフターフォローが必要な理由】

 

1、工事後の住まいの状態を知っておく
どんなに適切な施工を行っても、数年が経つと、また徐々に劣化していき、メンテナンスが必要になります。
そのため、塗装工事を行ってから数年が経過した後に、「水を弾いているか」「剥がれ、膨れはないか」などを、塗装を知り尽くしたプロの目線で点検することが大切です。
経験・知識豊富なプロが、責任を持って調査し、メンテナンスの時期・内容をご提案することで、いつまでも快適に過ごせる住まいが実現します。

2、早期発見、早期対応できるように
長く安心して過ごすためには、住まいの劣化具合を把握し、早いうちに対処することが大切です。
住まいの劣化症状に気づかず長年放置していると、建物全体に関わる大規模な工事が必要になってしまうこともありますので、早いうちに少しずつ対応していくことをオススメします。

 

 

【当社のアフターフォローの内容】

 

1、定期的な点検
塗装工事は、施工してしばらくは美しい状態が持続しますが、5年、7年、10年と月日が経つにつれ、塗装効果が薄れてしまい、またメンテナンスが必要になってしまいます。
定期的に、塗装を知り尽くしたプロが点検を行うことで、必要な補修工事や対処方法をご提案することが可能です。

そうすることで、工事費用を安く抑えることができ、いつまでも安全な状態を維持することができます。

2、不具合が発生した時の対応
塗装工事後に、不具合が発生しましたら、迅速に駆け付け、原因を調査いたします。
実績豊富な当社でなら、原因を突き止め、最適な補修工事をご提案することが可能ですので、少しでも気になるところ、不安なところがありましたら、ご相談ください。

 

【依頼する前に確認するポイント】

 

一言で、“アフターフォロー”といっても、その内容は業者によって異なります。
アフターフォローがあるところでも、お客様側から連絡しないと対応してくれない場合や、施工後の不具合に関しては対応できない場合などがあります。
そういった内容の詳細まで確認しておくようにしましょう。

<良いアフターフォローの例>
・連絡しなくても定期的に点検してくれる
・連絡したらすぐに対応してくれる
・施工の不具合によって発生した補修にも対応してくれる など

 

当社は、お客様がこれからも快適に過ごしていけるよう、住まいのメンテナンスまで丁寧に行います。
知識・経験豊富なプロが責任を持って、施工からその後のアフターフォローまで行いますので、安心してお任せください。

現場の状況に合わせた、適切な施工をお届けいたします!


塗装職人募集! さいたま市のpainterで一緒に働きませんか?

さいたま市のpainterでは一緒に働く塗装職人を募集しています。

 

【 募集要項 】

勤務地: さいたま市中心に関東一円
※現場により変動
雇用形態: 正社員
仕事内容: 建築塗装工事
応募資格: 経験者・未経験者歓迎
給与: 未経験1日10,000円以上(試用期間1~3ヶ月は9,000円、経験者考慮)
諸手当: 保険等相談 残業手当 夜勤手当
休日・休暇: 日曜日 年末年始 GW 等 その他は要相談
勤務時間: 8:00~19:00
※現場により変動

お問い合わせフォームから「求人について」にチェックをつけて、ご応募を。
また、ご不明点があればお気軽にお問い合わせください。

▼お問い合わせ≫


 

【 塗装屋の魅力 】

・独立しやすい
塗装で最も大切なのでは、技術の高さ。
技術さえ身に着ければ、会社に依存することなく、仕事をすることができますので
将来、自分で会社を作りたいという方にはおすすめです。

・年齢制限や学歴が必要ない
特に学歴や資格は必要ありません。
真面目に取り組み、技術を高めることができれば、誰でも活躍できる環境です。

 


 

【 就職する塗装屋を選ぶポイント! 】

・自社施工が多い
塗装屋でも、どこの仕事をしているかを確認することが大切です。
できればお客様から直接依頼をもらっている会社を選びましょう。
また、大きな塗装店の下請け(孫請け)として仕事をもらっている会社は、
安定してはいますが、自分の会社の名前を売ることが難しい立場のため、注意が必要です。
会社が小さくても、「元請け」「下請け」の会社を選ぶことをおすすめします。

・人数が少人数
働く人数の多い大きな会社よりも、職人が3~4人で活躍している会社がおすすめです。
この時代に職人を3~4人抱えて仕事をこなしていることだけでもすごく、初心者でも現場で働くことができる環境だからです。
仕事を覚えることは大変かもしれませんが、スキルや経験のためには、最適だと思います。

・手抜きをしない
これは、今後職人としてスキルアップしていくために必要なことです。
手抜きを覚えてしまうと、それが癖になり、いくら経験を積んでも“手抜き”が取れなくなってしまいます。
踏ん張りがきかないダメな職人になってしまいますので、しっかりと学べる環境、信頼されている会社を探しましょう。

【 塗装職人の1日の流れ 】
8:00 事務所、資材置き場に出社。(現場に直行の場合もあります)
当日の予定の確認等を行い、社用車にて各現場に向かいます。

10:00 小休憩

12:00 昼休憩、現場近くのグルメを堪能できる時も!

15:00 小休憩


17:00 片付け後、事務所に帰社。明日の予定確認・材料の準備・整理等行ないます。


19:00 退社します。お連れ様でした。(現場より直帰の場合もあります)